第三者管理方式「分別管理」在り方も〔利益相反〕取引類型を検討 10/26第1回WG 国交省
国土交通省は「外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ」(座長=鎌野邦樹・早稲田大学法学学術院教授)を設置し10月26日、第1回会合を開いた。 現行の『外部専門家の活用ガイドライン』を改正し、主に理事会非設置…続きを読む
国土交通省は「外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ」(座長=鎌野邦樹・早稲田大学法学学術院教授)を設置し10月26日、第1回会合を開いた。 現行の『外部専門家の活用ガイドライン』を改正し、主に理事会非設置…続きを読む
国土交通省は10月22日、東京都港区のTKP田町カンファレンスセンターで「マンション管理適正化シンポジウム」を開いた。 シンポジウムはオンラインでも配信され、会場参加と合わせて約700人の申し込みがあった。…続きを読む
昨年4月に始まったマンション管理計画認定制度。公益財団法人マンション管理センターの専用閲覧サイトで公表される管理計画認定マンション数が9月27日付で200件に達した。10月4日時点での掲載数は225に上っている。制度開始…続きを読む
イノベリオス(本社東京)は9月1日、日本ハウイイング(本社同)と同社のマンション管理支援アプリ「クラセル」に関するOEM提供契約を結んだ、と発表した。契約締結日は7月25日。 会議管理機能やデータ保管機能など、従来の「ク…続きを読む
大阪府堺市は8月31日、市ホームページで公表する管理計画認定の認定マンション一覧に「非公表」マンション1件を追加した。当初このマンションの認定日・認定番号を明らかにしていたが9月7日に削除。認定件数のみ公表する形に変更し…続きを読む
国土交通省近畿地方整備局は8月29日、関電コミュニティ(本社大阪、杉本秀人社長)に対してマンション管理適正化法に基づく指示処分を行ったと発表した。 処分理由は8項目に及ぶ。 まず①管理受託契約締結前の重要事項説明会の未開…続きを読む
4月14日に川崎市1号となる管理計画認定を取得した多摩区の「ライオンズマンション登戸第5」(築39年、19戸)。 制度について管理組合理事長の東条吉博さん(69)は「マンションの管理状況を良くする方向の話だと思う」と語る…続きを読む
昨年4月にスタートしたマンション管理計画認定制度。公益財団法人マンション管理センターの専用閲覧サイトで公表される管理計画認定マンション数が7月14日付で100件に達した。24日時点での掲載数は103件に上っている。制度開…続きを読む
大阪府吹田市は7月1日、マンション管理条例に基づく管理状況届け出制度を開始した。届け出対象は市内の全マンション。届け出期限は9月30日。 市住宅政策室民間住宅支援担当によれば、届け出件数は9月30日以降に集計予定。7月3…続きを読む
神奈川県逗子市で2020年2月、マンション敷地の斜面が崩落し市道通行中の高校生が死亡した事故で、遺族がマンションの全区分所有者と管理組合、当時管理業務を受託していた管理会社らに対し、約1億1800万円の損害賠償等を求めた…続きを読む