第19回「マンション維持修繕技術者」フォローアップ研修に参加
日時:2016年08月02日(火)13:00~16:30 講義テーマ:マンションの外壁 コンクリートのひび割れ補修へのアプローチ 講師:(一財)建材試験センター 真野孝次所長 東京理科大学 今本啓一教授 毎年、(一…続きを読む
日時:2016年08月02日(火)13:00~16:30 講義テーマ:マンションの外壁 コンクリートのひび割れ補修へのアプローチ 講師:(一財)建材試験センター 真野孝次所長 東京理科大学 今本啓一教授 毎年、(一…続きを読む
災害時における管理組合の意志決定(専有部分への立入りに至るまで)について同各条コメントについて、日管連加盟の(一般社団法人)大阪府マンション管理士会所属 日管連登録マンション管理士有志勉強会(2016年6月25日開催)で…続きを読む
2016年4月28日(木)日管連加盟 一般社団法人大阪府マンション管理士会の有志メンバーによる「標準管理規約研究会」に参画してきました。 いま巷を賑わせている「国家戦略特区」として規制緩和されつつある、いわゆる民泊問題。…続きを読む
外住区分所有者に「住民活動協力金」を求めた最高裁判決H22.1.26は果たしてどうなのか?役員になることを免除されている区分所有者に対して、5000円の住民活動協力金を負担させることの是非が最高裁判所で結審され、管理組合…続きを読む
去る2016年1月29日に(一社)日本マンション管理士会連合会加盟会大阪府マンション管理士会有志勉強会「役員の専門家登用」の中で、 中島康夫一級建築士・マンション管理士が高齢化による理事のなり手不足に触れ、実際はそうでは…続きを読む
マンション管理学会関西支部主催「マンション管理市民大学講座」(12月5日)に出席。 三部構成の中、一番最後にわずか30分間の持ち時間でなされた、大阪大学名誉教授の鈴木計夫先生のご講演に大変興味をもちました。 表題だけ…続きを読む
管理組合理事会の理事を輪番等で引き受け、無償で活動するのは、ボランティア活動でしょうか? 厳密にいうと、ボランティア活動ではありません。輪番制等で、理事になり、管理組合を代表して、あくまでも自分たち(自分)の財産の保全活…続きを読む
2015年11月27日 日本マンション管理士会連合会加盟会大阪府会有志勉強会に参加。 演題;マンション管理に関する新たな管理ルール第21条、第54条関係について議論 第21条関係で、 バルコニー等の管理のうち、管理組合が…続きを読む
去る2015年11月20日 西日本在住者プロフェッショナルパートナーズメンバーの勉強会に参加した中で、(株)翔設計 代表取締役の貴船美彦一級建築士の特別講義を受け、目から鱗がおちました。一部をご紹介させていただきます。…続きを読む
マンションのベランダあるいはバルコニーはご存知のように全体共用部分です。さらに消防法令に定められた非難通路となっています。 隣との仕切り板側にロッカー物置きや重量物をおくことは、厳禁です。非難の障害となるからです…続きを読む