『氏名公表』は厳禁 居住者が新型コロナ感染 管理組合、どう対処
マンション居住者が感染した場合、管理組合はどう対応すべきかー。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、関係者が今、こんな難問に頭を悩ませている。居住者が感染したとしても管理組合に情報が寄せられるとは限らないが、そもそも、管理…続きを読む
マンション居住者が感染した場合、管理組合はどう対応すべきかー。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、関係者が今、こんな難問に頭を悩ませている。居住者が感染したとしても管理組合に情報が寄せられるとは限らないが、そもそも、管理…続きを読む
新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言発令に伴う、マンションの大規模修繕工事における対応などを一般社団法人マンション計画修繕施工協会(MKS)の会員で改修元請け工事高上位10社(今年2月10日時点)に聞い…続きを読む
新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が4月16日、全国に拡大されるなどの措置を受け、マンション管理の現場にも、さらなる混乱が広がっている。マンション管理適正化法で規定された業務の遵守が困難になる会社も出…続きを読む
新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が4月7日、発令された。7都府県が対象で期間は5月6日まで。宣言を受け、業務の縮小や一部中止・延期を決める管理会社が一定数に上っている。管理員や清掃といった現場の生命…続きを読む
総会延期措置、管理規約に規定がない場合は理事会決議で延期決定もー。公益財団法人マンション管理センターは3月27日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い総会開催に関する問い合わせが多く寄せられているとし、総会開催時の留意事項や…続きを読む
住宅あんしん保証(本社東京)が販売する大規模修繕工事瑕疵保険の申し込み棟数が今年2月末時点で累計5200棟に達した。2010年8月の販売開始以来、実績は上昇し続けている。同社の渋谷貴博・不動産事業部部長代行は「セミナーへ…続きを読む
東急コミュニティーは3月11日、大規模修繕工事の建物劣化診断におけるドローン導入に向けた試行を、3月から東京・神奈川のマンションや施設で開始した、と発表した。ドローン搭載の赤外線サーモグラフィーで外壁や屋上の不具合を発見…続きを読む
神奈川県逗子市は3月2日、斜面から土砂が崩落した分譲マンション(築16年、38戸)敷地の、のり面の応急工事に着手した。市道には仮防護柵の設置も行う予定で、4月上旬の工事完了を目指している。 同都市整備課によれば、このマン…続きを読む
神奈川県逗子市で分譲マンション(築16年、38戸)の敷地の、のり面から土砂が崩落して女子高校生が死亡した事故で逗子市は2月13日、のり面の応急工事を実施する方針を明らかにした。 同市都市整備課によれば、応急工事は通行止め…続きを読む
候補者名が明記されていない役員選任案承認議題に反対し、総会当日理事になってほしい区分所有者の氏名を書いた、過半数を占める議決権行使書を提出した行為は議題について「修正動議」が提出されたと考えられ、その上で「書面による議決…続きを読む